知っ得スペシャル
お得なクーポン情報
相田みつをの世界
健太のホンモノ探検隊
幼児向けインターネット学習
「ひらけごまくらぶ」
やさしい家庭中国漢方
知っ得情報コーナー
おばあちゃんの知恵袋
私の健康術
私の料理術
私のインターネット活用術
達人紹介コーナー
お酒
e本づくり
ジャズ
アメリカ映画
アロマテラピー
伝えたい・知りたい
知っ得掲示板
投稿フォトコーナー
インターネットQ&A
暮らしの知っ得リンク集
知っ得情報館について
このコミュニティについて
更新履歴
知っ得メルマガ申し込み
このページは
トップ>知っ得スペシャル>健太のホンモノ探検隊>「ストレス」って何だろう? です。
現代病の原因
健太 今回は「ストレス」が題材だよ。
ハカセ 生活していく上でストレスを感じる事も多いじゃろう。今回は、ストレスとは何か、ストレスにより引き起こされる病気や、解消法といったものを紹介するぞ。

ストレスとは
ストレスによって引き起こされると考えられる症状
ストレス解消法
1.簡単なストレス対処法
2.この食べ物がストレスに効く
3.このアロマがストレスに効く
  (「バラ抽出成分にうつ病抑制効果」 4/23 日経新聞掲載記事



ストレスとは
 私たちは数多くのストレスに囲まれて生きています。家庭や学校、職場でのちょっとしたストレスから、病気や近親者との離別(死別を含めて)など、大きなストレスを経験することも珍しくありません。

 この「ストレス」と言う言葉が登場したのは1935年、カナダの医学者ハンス・セリエの論文が最初と言われています。
「ストレス」とは、医学的にいうと「なんらかの刺激が体に加えられた結果、体が示したゆがみや変調」のこととされています。(この定義では「うれしくて笑う」というのもストレスという事で考えられています)

 そして、ストレスの原因となる刺激のことを、ストレッサーといいます。
ゴムボールを人、ゴムボールを押す指をストレッサーと例えると、ゴムボールを指で押すと、ボールはゆがんだ状態になります。これがいわゆる「ストレス」です。
そして、指を離せばボールは元の丸い形に戻りますが、いつも抑えつけていれば、ゴムボールはゆがんだままです。これは人にも同じような事が例えられます。

 ストレスの原因とも考えられている「ストレッサー」には、大きくは4つに分けられます。
物理的ストレッサー…高温や低音による刺激、放射線や騒音による刺激など。
化学的ストレッサー…酸素の欠乏・過剰、薬害、栄養不足など。
生物的ストレッサー…病原菌の侵入など。
精神的ストレッサー…人間関係トラブル、精神的な苦痛、怒り・不安・憎しみ・緊張など。
  このうち、「ストレスがたまっている」と感じる人の原因のほとんどは、最後の精神的ストレッサーです。しかも、これは複雑で、解消法も難しいとされています。
ストレスによって引き起こされると考えられる病気や症状
 ストレスは様々な病気を引き起こす原因とも考えられています。「心理的、社会的ストレスが発病ならびに病状の経過に関与することが大きいと考えられる疾病」をストレス関連疾患といいます。

関連疾患
胃かいようおよび十二指腸かいよう 腰痛症
かいよう性大腸炎 けい肩腕症候群
過敏性大腸 メニエール症候群
神経性おう吐 円形脱毛症
本態性高血圧症 インポテンツ
神経性狭心症 更年期障害
過呼吸症候群 心臓神経症
気管支ぜんそく 胃腸神経症
甲状せん機能こう進症 ぼうこう神経症
神経性食欲不振症 神経症
片頭痛 不眠症
筋緊張性頭痛 自律神経失調症
書けい 神経症的抑うつ状態
けい性斜けい 反応性うつ病
関節リウマチ 原発性緑内障

 上記のストレス関連疾患には上げられていませんが、動脈硬化も慢性ストレスによって発症頻度が高くなることが指摘される疾患です。
 ストレスによって交感神経が興奮すると血小板機能が活性化します。これは本来、血液を凝固しやすくして出血を抑えようとする反応です。このような血液の粘度が高い状態が慢性的になると血管壁への刺激が強くなり、それが動脈硬化の発症のきっかけの一つになると考えられています。

 また、ストレスによる活性酸素の影響や、それに対する防御物資のストレスたんぱく質(熱ショックたんぱく質;Heat Shock Protein:HSP)が過剰になり、かえって動脈硬化の誘因になるという指摘もあります。
活性酸素に関する項目はこちらもご覧下さい

ストレス解消法がへたな人は交感神経の緊張状態を恒常化させてしまう為、結果的に心身をも疲労させてしまうのです。
ストレス解消法 
 ストレスが溜まっていると感じた時の簡単なストレス解消法をご紹介。
自分なりの趣味や解消法がある方は、自分にあった解消法を行ってください。どんな事をしていいのかわからない人は、下記の事をちょっと試してみてはいかがでしょうか。

簡単なストレス解消法
運動する 激しい運動は血管を収縮させ活性酸素を発生させてしまう為、緑の中を落ちついた気持ちでウォーキングなどすると良い。
バランスのよい食事 ストレスで発生した活性酸素を消す働きがあるビタミンCとビタミンE(一緒にとると効果がさらにアップ)そして緑黄色野菜に多く含まれるベータカロチンを摂るようにしましょう。
適度なお酒 少量ならば血行を良くし、ストレス解消にもなりますが、量が多いと血管を収縮させ、活性酸素を発生させてしまうので、お酒を飲む時には量を気をつけましょう。
ゆったりとお風呂に入る 39度程度で半身浴をするとストレス解消になります。
ゆっくり深呼吸 鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹がぐっと膨らんだら、少し息を止めて口からゆっくり息を吐き出します。これを何回か繰り返します。
大声で叫ぶ ストレスは、内側に溜めてしまうと溜まる一方なので、口を大きく開け大声で叫んでみましょう。心で思っているだけでは怒りは解けないが、声に出してみると意外とスッキリしますよ。
ただし、誰かがいるとびっくりされてしまうので、誰もいない所でするか、またはクッションなどを口に当てて怒鳴るようにしましょう。ついでにクッションを蹴るなり叩くなりするとさらに効果がありますよ。
大笑いする
定期的な大笑いは意外な健康効果?があるようですよ。お笑い番組を見たり、落語を聞いたり、友人と面白話をしあうのもいいかもしれません。面白いものがなくて笑えないというのなら、とりあえず大声を出して笑ってみましょう。だんだん、おかしくなってきて心から笑えるようになると思いますよ。
ストレッチ

ストレスがたまると、心も体も緊張度が高まり、ともに固くなってきます。まずからだを柔らかくすることにより、張りつめた心の緊張までも同時にゆるめていきましょう。
 そのあとに、軽く目を閉じて、ボーっとしてみて下さい。だんだん緊張がゆるんできます。
体に痛みがあるようなやり方は行わないようにして下さい。あくまでも気持ちいいと思う程度にします。

1. 両手を上にあげ、息を吸いながら大きく伸びをします。 次に両手をダラーッと下ろして力を抜きます。
(2〜3回繰り返して下さい)
2. 肩を前後に回します。(2〜3回繰り返して下さい)
3. 体を前に倒し、後にそらします。
体を左右に大きくひねります。
身体を右にひねり、引っかかるところ、痛いところで少し止めてみて下さい。
そのまま、ゆっくりと大きく2〜3回深呼吸をして下さい。
次に、身体を左にひねり、ひねったまま深呼吸して下さい。
4. ゆっくりと首を回します。
最後にまた大きく伸びをします。

 また上記以外にも、
お昼ご飯を気分のいい場所で食べる
移動中に好きな音楽を聴く
自由に使える時間を作る
通勤路を変える
電車の座る場所を変える
ネクタイの柄を変える
など、普段の自分の生活スタイルをちょっと変えるだけでもいい気分転換になりますよ。
様々な方法を試してみて、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。


この食べ物がストレスに効く!
食品名 漢字名 効果・効用
レタス 萵苣 心臓の過興奮を抑え、熱っぽさを冷ます。神経の興奮を和らげる。夏の暑さによる体液不足を補う。
カキ 牡蛎 元気と体液を補い、胃を健やかにする。精神安定作用もある。
キンシンサイ 金針菜 体の熱を冷まし、余分な水分を取り除く。乳汁分泌を良くする。解毒、利尿の作用もある。
ミツバ 三つ葉 血行を良くし、むくみ、腫れを治す。神経の興奮を抑える。肺炎、脳腫瘍、淋病、男性外性器の痛み、帯状疱疹、皮膚のかゆみなどに良い。消炎、解毒の作用がある。
ナツメ 胃腸を強くし、血を増やし、精神を安定させる効果がある。筋力を増強させたり、肝臓を保護する作用もある。
コムギ 小麦 喉の渇きを潤し、尿の排出を助ける。精神を安定させる。焦げた小麦は食べ物の消化を助ける。
カンゾウ 甘草 胃腸に元気を与えて、全身の気を補う。胃腸虚弱者の慢性的な食欲不振に。風邪の咽の痛み、腫れを抑えるなどの解熱・鎮静効果も。
家庭中国漢方普及会 会長猪越恭也氏「キッチン漢方ハンドブック」よ要旨抜粋

このアロマがストレスに効く!
抗うつ作用(抗うつ的な気分を明るく高め、うつを散じる作用)
イランイラン クラリセージ スパイクラベンダー パチュリー ベルガモット リツェアクベバ
オレンジ グレープフルーツ ゼラニウム バラ メリッサ レモングラス
カモミール シトロネラ ネロニ ピメント ラバンジン ローズウッド
カンファー ジャスミン バジル プチグレン ラベンダー ローズマリー

【関連インフォ】 日本経済新聞掲載記事紹介

4月23日の日経新聞に「バラ抽出成分にうつ病抑制効果」という記事が掲載されました。
下記に掲載された記事の抜粋をご紹介しますね。
「バイオベンチャーのネイチャーテクノロジーは独立行政法人の国立環境研究所と共同で、バラの花びらから抽出した成分にうつ病の抑制効果があることを確認した。体がだるくなるなどの副作用も少ないという。・・・(以下略)」


【関連リンク】
ストレスによって血液がドロドロになってしまっている方は、是非こちらの項目もご覧下さい。

あなたの血液をサラサラにする食べ物指南(やさしい家庭中国漢方)
あなたの血液サラサラ度チェックしましょう(やさしい家庭中国漢方)
血液をサラサラにする方法1(健太のホンモノ探検隊)
血液をサラサラにする方法2(健太のホンモノ探検隊)

【関連商品】
ストレスによってボロボロになった体に役立つ、関連商品をご紹介致します。どうぞ、ご覧になってください。

マグマ塩
黒酢梅肉
ミネラル活性還元水器 「イオンセラー」
マイナスイオン発生器 「ミスティーレイン」



     
Copyright(C)2002 CPC Co., Ltd. All Rights Reserved