|
|
<特徴> |
| ・ |
食欲があまりない |
|
・ |
運動が苦手 |
| ・ |
食べる量が少ない |
|
・ |
疲れやすく体力がない |
| ・ |
とくに朝が食べられない |
|
・ |
胃腸が弱く下痢がち |
| ・ |
上半身は痩せているのに、下半身が太っている |
|
・ |
お腹に力が入らず便秘気味 |
| ・ |
下腹がポッコリでている |
|
・ |
肌にシワやたるみができやすい |
| ・ |
おしりが下がっている |
|
|
|
| ・ |
体重のわりに体脂肪が多い |
|
|
|
|
|
|
|
|
| <体に締りがないのは「気」の働きが弱いから> |
ダイエット願望が強く、あまり食べない人に多く見られるタイプです。食べないから「気」が弱くなり、疲れやすく、体力も気力も筋力もつきません。
筋力不足のため根本的な新陳代謝が低下し、体脂肪がなかなか燃焼できず、摂取したカロリーがそのまま体脂肪となってしまうため、あまり食べなくても太りやすい体質になっているのです。
おしりが下がって、下腹が出てしまうのも、筋肉がないせい。締りがなく、体のラインを支えきれなくなっているのです。
このタイプは、脂肪が霜降り状についてしまいますから、年齢を重ねるにつれ、たるみが目立つようになってしまいます。
疲れやすく風邪をひきやすいのも、「気」が足りないから。生理が止まる、不正出血しやすいといった症状も気虚が原因です。
太るから食べない、食べないから気虚になる、という悲しい悪循環にはまってしまったタイプです。
|
| <ナプキンでチェック> |
| ・ |
薄い赤色 |
| ・ |
ダイエットで生理が止まったり不正出血しやすい |
| ・ |
水っぽくサラッとしている |
| ・ |
気虚がひどくなるとさらに薄いピンク色になり、量も多くなる |
| <舌でチェック> |
| ・ |
分厚く、幅も大きい |
| ・ |
色は白っぽい |
| ・ |
舌の両脇に歯型が残る |
| <気虚太りタイプの方へのワンポイントアドバイス!> |
| 生活:早起きが「気」をつくる |
| 中医では、「気」は朝つくられると考えます。気力、体力の向上には、たっぷり眠ることも必要。つまり、このタイプには、早寝早起きが何より効果的ということです。 |
|
| 食事:「食べない」は厳禁 |
食べない事で太りやすくなっているあなた、「食事法」をもう一度しっかり読み直しましょう。
気が足りないと体が熱を作れないため、冷えやすくなり、さらに代謝が低下します。体を温める食べ物を!
西洋人参は穏やかにエネルギーを補うハーブです。 |
|
| 運動:無理は禁物 |
激しい運動は、ますます気虚を助長し、筋力を落としてしまいます。ウォーキングなど軽い運動から始めましょう。体を冷やさないよう、水泳なら温水プールで。
ヨガや気孔など呼吸法を取り入れた運動もお薦めです。 |
| Copyright(C)2002 CPC Co., Ltd. All Rights Reserved |
|